基本的に、MAD/動画をつくりはじめたときは
許されざる(訴えられれば即アウトの)存在でしたが、
アイマスに関しては
・ゲーム実況ポリシーが出た
ゲーム実況ポリシー | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
この中で『プレイ動画の切り抜きをインターネット上で共有すること』を
ファン活動の一環と考え制限しないこと、
かつ『既に制作、共有されている動画』にも適用する
との見解が出ました。
さらに
・ほとんどのCD音源がニコニコ許諾曲に変わった
これにより
「アイマスの許諾曲のCD音源(編集なし)」
×「ゲーム内のプレイ動画切り抜き(いわゆるMVなど)」
をニコニコにUPするファン活動は
ほぼ咎められない状態になりました。(2023/09現在)
「権利者削除されるから」=違法だから、
権利者が見逃してくれているだけでやってはいけないことだから
動画をUPしたり製作するのをやめるべき!
といわれていた過去の状況と
現在は違ってきていると思います。
ゲーム実況ポリシーって名前が「実況」に寄りすぎているからか
(ゲーム実況しないから関係ないと思われているのか)
これ系で騒がれてるのみたことないんだけど
けっこうすごいことなんですけどね。
とくにCD音源なんて無編集でBGMとして使うほうが
許されていくのかもしれない。
(いままでは『フル音源は消される』ので短くしました!
なんてやっていた時期もあったけど
それを音源の加工とみなされる場合そっちのほうがよくないことになる)
まあ、これらのおかげで一部動画に関して
かなりUPし続けても良い状況になっているので
その整理です
----------------------------------
・ゲームで見られる/見られたノーマルMVをUPするYoutubeアカウント
(デレステ、エムステ、サイスタ)
『ゲーム実況ポリシー』的にファン的活動だと解釈しているので
よほどのことがないかぎり維持します。
(デレとかUPする頻度が少ないのは、まあ許して)
----------------------------------
・ゲーム映像を使った動画に
フリー音源などを使ったもの(文字入れ動画など)は
権利的にそこまで危うくないので
残っていく可能性があります。
実況ポリシーが出てからの
ポプマス、モバM、サイスタ語りなどがこれにあたります
ただしサイスタのことを忘れたい場合まるっと消えるかもしれない
----------------------------------
・いわゆるMAD(ダンス映像など)は
消されない限り残すけど…
楽曲由来での削除要請が多いと思うので
それはまあ仕方ないですよね
『SIdeMの一部MAD』はYoutubeにもUPしていますが
それ以外のアイマスMAD
(デレ、AS、ミリシタなど)を
個人的に保管するつもりは現在ありませんので
アカウントを消すなどした際には消えます
「(同じものを好きな誰かに)見てもらいたくて
作っているってのは大前提なんですけど
唐突に明日消したくなったら消すということです
----------------------------------
そもそもMADって
そういう一期一会が面白いと思っているところはあり
「このMADは残します!」って
私が権利を持ってないものに対して宣言するの
なんか違うとおもうんですよね
いや、ほぼ許諾化された現在なら
そういう感覚あっていいのかもわからんけども
----------------------------------
・いま一番権利的にあれなのは
アニメMAD(アニメの映像を使った動画)なのですが
とくに消すつもりも辞めるつもりもないので
いっしょに死ぬしかないですね…
まあ、Mアニメで消されたことないんだけどね
----------------------------------
なんか思ったら書き足します